鬼滅の刃の呼吸法を知りたいです!
鬼滅の刃【炎・水・雷・岩・風】をそれぞれ別けて紹介しますね!画像付きです!
今回は【鬼滅の刃】呼吸一覧や種類紹介【最新情報】 ついて 紹介していきたいと思います。
この内容はジャンプ最新刊までの内容を含みますのでネタバレに注意して下さい。
では 【鬼滅の刃】呼吸一覧や種類紹介【最新情報】 ついて みていきましょう。
『鬼滅の刃』を6冊半額で読む方法
ebookjapanで6冊半額で読む手順
①ebookjapanにいく
②鬼滅の刃の読みたい巻を選ぶ
③「購入へ進む」をクリック
④Yahoo!アカウントでログイン
⑤電子書籍で読み始める
\6冊半額クーポンがもらえる!/
【鬼滅の刃】呼吸一覧と種類
始まりの呼吸は日の呼吸 縁壱から始まりました。
五大流派として炎・水・雷・岩・風の呼吸が派生。
炎から恋 ・ 水から蛇 ・花と蟲・ 雷から音 ・ 風から霞へと派生し、獣の呼吸は伊之助の完全オリジナルの我流の呼吸法となります。
水の呼吸一覧
水の呼吸使い手は、竈門炭治郎・冨岡義勇・鱗滝左近次・村田 ・ 錆兎 ・ 真菰 となっております。
壱ノ型 水面斬り(みなもぎり)
一気に相手の間合いを詰め、水面を斬るようにして相手の頸を斬り裂きます。水の呼吸の基本型となる技です。
弐ノ型 水車(にのかた みずぐるま)
自身の体を縦方向に回転させ、水車のように相手を斬りつけます。
弍ノ型 改 横水車(にのかた かい よこみずぐるま)
水平方向へと体を高速回転させ、敵の頸を斬り落とす技です。 弍ノ型 水車を応用したもう一つの水車です。
参ノ型 流流舞い(さんのかた りゅうりゅうまい)
敵の周囲一帯を高速度移動しながら、流れる水の如く斬りつける技です。 この技は攻撃だけではなく、回避としても使用することができます。
肆ノ型 打ち潮(しのかた うちしお)
華麗で滑らかな動きで斬撃を放つ技です。単体の敵だけではなく、複数の敵にも使用することができます。
伍ノ型 干天の慈雨(ごのかた かんてんのじう)
一直線に相手に向かって細かな雨粒と共に頸を斬り裂く技です。 この技は相手が戦意喪失し、頸を差し出してきた場合に使用します。 呼吸の中で唯一鬼が痛みを感じない技です。
陸ノ型 ねじれ渦(ろくのかた ねじれうず)
体をひねり、回転しながら対象を斬りつける技です。 ねじれ渦は水中で使用すると巨大な渦潮が発生します。
陸ノ型 「ねじれ渦・流流」(ねじれうず りゅうりゅう)
ねじれ渦と 流流舞を組み合わせた技です。
漆ノ型 雫波紋突き(しちのかた しずくはもんづき)
両手で刀を握り、静止した状態で一点集中型の強力な突き技を繰り出します。 この技は攻撃速度でいうと水の呼吸の中ではトップクラス。 突き技では鬼の頸を切ることができないため、攻撃の殺傷能力に関してはそこまでありません。あくまでも戦闘の道中で使用 。
漆ノ型 雫波紋突き・曲(しちのかた しずくはもんづき きょく)
雫波紋突きのもう一つの型です。 雫波紋突き曲は、斜め上から弧を描くように突き下ろし、敵の攻撃力を極限まで減らす技です。
捌ノ型 滝壷(はちのかた たきつぼ)
上から下へと滝が流れるような勢いで力の限り斬りつける技です。 水の呼吸の中でも滝壺は攻撃の威力に長けており、範囲攻撃としても使用することができます。
玖ノ型 水流飛沫・乱(くのかた すいりゅうしぶき・らん)
乱雑に流れる水流に乗るようにして相手の懐へと接近し、斬りつける技です。 この技は攻撃手段としてだけではなく、回避も兼ねております。
拾ノ型 生生流転(じゅうのかた せいせいるてん)
巨大な水の龍がうねるように連続で斬撃を繰り出す技で、攻撃回数が上がるにつれて技の威力も増大していきます。 拾ノ型 生生流転は水の呼吸の中で威力が最強クラスの型。
拾壱ノ型 凪(じゅういちのかた なぎ)
敵の遠距離や近距離の攻撃を受け流すことができる、受けに特化した技です。 凪は無風の海という意味となります。 水の呼吸の型は通常10までしかありませんが、凪に関しては義勇が編み出したオリジナルの水の呼吸となります。
[the_ad id=”1572″]
[temp id=7]
花の呼吸一覧
花の呼吸はなのこきゅうの使い手は、胡蝶カナエ・栗花落カナヲとなっております。
弐ノ型 御影梅(にのかた みかげうめ)
その場で立ち止まり、自身の周囲に複数の暗撃を放つ技です。
肆ノ型 紅花衣(しのかた べにはなごろも)
前方へと大きな円を描くように斬り付ける技です。 水の呼吸 肆ノ型 打ち潮を近しいイメージ 。
伍ノ型 徒の芍薬(ごのかた あだのしゃくやく)
刀を大きく振り回し、弧を描くような斬撃で相手に一点集中し、合計9連続の斬撃で斬り付ける技です。 綺麗な花のようなエフェクトが特徴的 。
陸ノ型 渦桃(ろくのかた うずもも)
空中で身体を瞬時に水平にし、体を横に捻り大きく1回転させるとともに相手の頸を目掛けて一点集中狙いする技です。水の呼吸 陸ノ型 ねじれ渦と近しいイメージです。
終ノ型 彼岸朱眼(ついのかた ひがんしゅがん)
彼岸朱眼は自身の動体視力を極限まで向上させるブースト技です。 この眼を使うと技の反動が大きすぎて目が充血し、失明をする恐れがあることから、頻繁に使用することはできません。 動体視力に優れたカナヲのみが使用できます。
蟲の呼吸一覧
蟲の呼吸の使い手は、胡蝶しのぶとなっております。 (蟲の呼吸は全ての技において毒殺を狙っています) 胡蝶しのぶは様々な種類の毒を所持しており、鬼によって毒を変えているようです。 刀をしまう際に毒を入れ替えている 。
蝶ノ舞 戯れ(ちょうのまい たわむれ)
目に見えないほどの速度で相手の「頭部・頸・胸・肩・腹」など数カ所を突き刺す技です。
蜂牙ノ舞 真靡き(ほうがのまい まなびき)
高速移動とともに、一点集中型の突き技を繰り出す技です。
蜻蛉ノ舞 複眼六角(せいれいのまい ふくがんろっかく)
高速移動とともに六箇所に大量の毒を打ち込む突き技です。
蜈蚣ノ舞 百足蛇腹(ごこうのまい ひゃくそくじゃばら)
胡蝶しのぶの蟲の呼吸の中で最速といえるほどの圧倒的スピードから繰り出す突き技。 四方八方にうねる動きで攻撃をします。 足元の橋が割れるほど強力な踏み込みからの突きは、避けること自体困難。
[the_ad id=”1572″]
[temp id=7]
蛇の呼吸一覧
蛇の呼吸の使い手は、伊黒小芭内となっております。
壱ノ型 委蛇斬り(いちのかた いだぎり)
巨大な大蛇をくねくねと曲げながら斬撃を放つ技です。
弐ノ型 狭頭の毒牙(にのかた きょうずのどくが)
相手の死角へと回り込み、うねる巨大な蛇の斬撃を放つ技です。
参ノ型 塒締め(さんのかた とぐろじめ)
腕全体をうねらせて刀を振り、巨大な蛇が相手を取り巻くような斬撃を放ち、相手の頸を目掛けて斬りつけます。 腕をうねらせることで遠心力による威力増大効果。
伍ノ型 蜿蜿長蛇(ごのかた えんえんちょうだ)
長くて巨大な大蛇をうねらせながら、多数の敵の間を通り、斬撃を放つ技です。
[temp id=7]
炎の呼吸一覧
炎の呼吸の使い手は、煉獄杏寿郎・煉獄槇寿郎となっております。
炎の呼吸 壱ノ型 不知火 (いちのかたしらぬい)
力強く踏み込んで一気に間合いを詰め、頸を横薙ぎにする技。
弐ノ型 昇り炎天(にのかたのぼりえんてん)
刀を円を描くように下から上に振り上げ斬りつける技。猗窩座の腕ごと真っ二つにするが、直後に再生されてしまう。
肆ノ型 盛炎のうねり(しのかた せいえんのうねり)
広範囲の炎が前方に渦巻き伸びて行く技。猗窩座戦では敵の攻撃回避に使用した。
伍ノ型 炎虎(ごのかた えんこ)
斬撃が炎の虎となって敵に向かって行く大技。
奥義 玖ノ型 煉獄(くのかたおうぎ れんごく)
炎の呼吸の最終奥義。 攻撃しても驚異的な再生力を誇る猗窩座に対し、一瞬で多くの面積をねこそぎえぐり斬るために使用された技。煉獄杏寿郎・煉獄槇寿郎
[the_ad id=”1572″]
[temp id=7]
恋の呼吸一覧
恋の呼吸の使い手は、甘露寺蜜璃となっております。
壱ノ型 初恋のわななき(いちのかた はつこいのわななき)
圧倒的スピードで移動しながら斬りつける技です。 移動速度の早さも驚くべきポイントですが、技を繰り出す攻撃速度も速すぎるため、敵は少しの間斬られたことに気づかない。
弐ノ型 懊悩巡る恋(にのかた おうのうめぐるこい)
ジャンプと同時に大きな螺旋状の斬撃を放つ技です。
参ノ型 恋猫しぐれ(さんのかた こいねこしぐれ)
空中に何度も飛び跳ね、機動力に優れた複数の三日月状の斬撃を放つ技です。
伍ノ型 揺らめく恋情・乱れ爪(ごのかた ゆらめくれんじょう・みだれづめ)
体を大きくしならせてからの、くるくるとした斬撃を放つ技です。
陸ノ型 猫足恋風(ろくのかた ねこあしこいかぜ)
柔い刀でリボンのようにしなる斬撃を繰り出す技です。主に防御技として使用 。
[temp id=7]
岩の呼吸一覧
岩の呼吸の使い手は、悲鳴嶼行冥となっております。
壱ノ型 蛇紋岩・双極(いちのかた じゃもんがん・そうきょく)
鉄球を蛇のようにうねりながら回転させ、もう一つの斧も同時に前方の敵に向かって投げつける技です。
弐ノ型 天面砕き(にのかた てんめんくだき)
鉄球を敵の頭上に向かって投げつけた上で、鉄球についている鎖を力一杯踏み、鉄球を頭上に落下させる技です。
参ノ型 岩軀の膚(さんのかた がんくのはだえ)
鉄球と斧を自身の周りで高速回転させ、敵のあらゆる攻撃を防ぐことができる最強の防御技です。
肆ノ型 流紋岩・速征(しのかた りゅうもんがん・そくせい)
鉄球と斧を使い、前方にいる敵に向かって高速で投げつける技です。
伍ノ型 瓦輪刑部(ごのかた がりんぎょうぶ)
自身の周囲に斧と鉄球を高速で振りかざし、最大4ヶ所同時に攻撃をする手数技です。
[the_ad id=”1572″]
[temp id=7]
風の呼吸一覧
風の呼吸の使い手は不死川実弥となっております。
壱ノ型 塵旋風・削ぎ(いちのかた じんせんぷう・そぎ)
強力な踏み込みで前方へと駆け込み、暴風の如く相手を斬り刻む技です。螺旋状に回転しているところも特徴的です。
弐ノ型 爪々・科戸風(にのかた そうそう・しなとかぜ)
刀を素早く放り下ろし、前方にするどい爪の如く、4つの斬撃を放ち斬り刻む手数技です。
参ノ型 晴嵐風樹(さんのかた せいらんふうじゅ)
自身の周囲に嵐の如く暴風を巻き起こす技です。 晴嵐風樹は攻撃手段としても使えますが 、 防御技として使用できます。
肆ノ型 昇上砂塵嵐(しのかた しょうじょうさじんらん)
その場で立ち止まり、強力な斬撃を繰り出す連続技です。
伍ノ型 木枯らし颪(ごのかた こがらしおろし)
空中から下方向へと強力な旋風の如く斬撃を繰り出す技です。
陸ノ型 黒風烟嵐(ろくのかた こくふうえんらん)
下から上へと煙を巻き上げるようにして斬撃を放つ連続技。 大きな斬撃が一つとその斬撃の周囲には小さくて複数の斬撃が取り囲っています。
漆ノ型 勁風・天狗風(しちのかた けいふう・てんぐかぜ)
細い塵旋風の如く、斬撃を放つ技です。
捌ノ型 初烈風斬り(はちのかた しょれつかざきり)
相手とすれ違いざまに巨大な斬撃を与えて斬り刻む技です。
[temp id=7]
霞の呼吸一覧
霞の呼吸の使い手は、時透無一郎となっております。
壱ノ型 垂天遠霞(いちのかた すいてんとおがすみ)
前方へと大きな突きを繰り出す技。 壱ノ型 垂天遠霞は、霞の呼吸「壱ノ型から漆ノ型」の中でただ一つの「突き技」でもあります。
弐ノ型 八重霞(にのかた やえかすみ)
自身の体をひねり、あたり一帯に瞬く間に8つの斬撃を繰り出します。
参ノ型 霞散の飛沫(さんのかた かさんのしぶき)
立ち止まったまま刀を大きく回転させるように振りかざし、前方一帯を吹き飛ばすことができます。
肆ノ型 移流斬り(しのかた いりゅうぎり)
前方へと瞬時に滑り込み、敵の足元をすくうように下から上へと刀を振り上げて斬りつけます。
伍ノ型 霞雲の海(ごのかた かうんのうみ)
大きな霞を発生させると共に前方へと瞬時に移動し、斜め上から下へと斬りつけ、細かい斬撃を放つ技です。
陸ノ型 月の霞消(ろくのかた つきのかしょう)
上空へと大きくジャンプをし、宙を舞うと同時にあたり一帯を斬り刻む広範囲の技です。
漆ノ型 朧(しちのかた おぼろ)
自身の姿を瞬時に消して、敵を混乱させた上で頸を斬るためのコンボ技。 朧は、姿を消すときはスピーディーに。姿を見せるときはスローに見えます。 時透無一郎が編み出したオリジナルの技。
[the_ad id=”1572″]
[temp id=7]
雷の呼吸一覧
雷の呼吸の使い手は、我妻善逸・獪岳・桑島慈悟郎となっております。
壱ノ型 霹靂一閃(いちのかた へきれきいっせん)
前傾姿勢で刀を構え、相手へ一直線に向かって斬りつける一撃必殺の技です。
壱ノ型 霹靂一閃・六連(いちのかた へきれきいっせん・ろくれん)
霹靂一閃を6連続で放ちます。
壱ノ型 霹靂一閃・八連(いちのかた へきれきいっせん・はちれん)
靂一閃を8連続で放ちます。
壱ノ型 霹靂一閃・神速(いちのかた へきれきいっせん・しんそく)
霹靂一閃神速は、霹靂一閃の中で最も速い速度で相手を斬りつけます。
弐ノ型 稲魂(にのかた いなだま)
脚を止めて瞬時に5発の斬撃を繰り出す技です。
参ノ型 聚蚊成雷(さんのかた しゅうぶんせいらい)
空中で高速回転をしながら、複数の斬撃を与える技です。
肆ノ型 遠雷(しのかた えんらい)
自分の周囲一帯に雷の斬撃を放つ技です。 斬撃は敵一点に集中というわけではなく、広範囲に斬撃を放つので、複数の敵にも使える技 。
伍ノ型 熱界雷(ごのかた ねっかいらい)
脚を止めて下から上に大きな斬撃を一直線に飛ばす技です。 敵が上空に飛んでいる時に有効な技 。
陸ノ型 電轟雷轟(ろくのかた でんごうらいごう)
空中で周囲にギザギザした雷の斬撃を放つ技です。
漆ノ型 火雷神(しちのかた ほのいかずちのかみ)
雷の火の龍のような斬撃を相手の頸一直線にめがけて放つ一撃必殺の技です。 善逸オリジナルの技となります。我妻善逸・獪岳・桑島慈悟郎
[the_ad id=”1572″]
[temp id=7]
音の呼吸一覧
音の呼吸の使い手は、宇髄天元となっております。
壱ノ型・轟(いちのかた・とどろき)
爆撃と斬撃を一点に集中させ、極狭い範囲でとてつもない威力を発揮する一撃です。 一撃で地面に大穴を開けてしまうほどの突破力。
肆ノ型・響斬無間(しのかた・きょうざんむけん)
爆撃とともに幾重にも重なり旋回する斬撃で、技名のとおり無間(絶え間無く続くこと)に、斬撃が響き渡るような剣技です。 攻撃範囲が非常に広範囲にわたるのが特徴 。
伍ノ型・鳴弦奏々(ごのかた・めいげんそうそう)
爆撃を撒き散らしながら突進し、大きな刀を高速回転させつつ前方を斬り進むような剣技です。
獣の呼吸一覧
獣の呼吸の使い手は、嘴平伊之助はとなっております。
壱ノ牙 穿ち抜き(いちのきば うがちぬき)
2本の刀による突き技です。
弐ノ牙 切り裂き(にのきば きりさき)
ジャンプの勢いから2本の刀をクロスさせ振り落とし、十字の斬撃を与える技です。
参ノ牙 喰い裂き(さんのきば くいざき)
相手の頸目掛けて両手で左右同時に外側に向けて斬り裂く技です。
肆ノ牙 切細裂き(しのきば きりこまざき)
左右同時に合計で6回の斬撃を前方広範囲へ放つ範囲技および連続攻撃です。
伍ノ牙 狂い裂き(ごのきば くるいざき)
空中へジャンプした勢いで体を宙返りさせ、周囲一帯に無作為に斬撃を放つ技です。 狂い裂きは主に多数の敵と戦う際や防御技としても活用できます。
陸ノ牙 乱杭咬み(ろくのきば らんぐいがみ)
強い踏み込みで敵に接近し、2本の刀で左右交差するように斬り裂く技です。 獣の呼吸の中でも最も威力の高い技 。
漆ノ型 空間識覚(しちのかた くうかんしきかく)
片膝をつき両手を広げ、自身の感覚を研ぎ澄まし、些細な空気の揺らぎさえも感知する技です。主に敵の位置を探す際に使用されることが多いです。伊之助の直感ならではの技です。
捌ノ牙 爆裂猛進(はちのきば ばくれつもうしん)
両腕を後方へと広げ、極限まで風の抵抗を減らし、全力疾走をする技です。 爆裂猛進による伊之助の移動速度は驚くほどのスピードが出るが、 防御面においては隙が生じてしまうところは欠点 。
玖ノ牙 伸・うねり裂き(くのきば しん・うねりざき)
腕の関節を全て外し、対象を斬りつける技です。遠くにいる敵にも有効です。 伸・うねり裂きは柔軟な体を持つ伊之助の利点を活かした技で、不規則な動きと猪の被り物によって攻撃の狙いがわからないため、この攻撃を防ぐことは極めて困難 。
拾ノ牙 円転旋牙(じゅうのきば えんてんせんが)
両手で二本の刀を高速回転させ、敵の攻撃を防御する技です。
思いつきの投げ裂き(おもいつきのなげさき)
二本の刀に回転を加えた上で味方の刀に投げつけ、味方の技の威力を向上させるための技です。 この技は獣の呼吸の型はなく、伊之助の思いつきの技となります。
[the_ad id=”1572″]
[temp id=7]
月の呼吸一覧
月の呼吸の使い手は、黒死牟となっております。
闇月・宵の宮(いちのかた やみづき・よいのみや)
前方に三日月状の斬撃を放ちます。 攻撃速度は柱が回避困難なほど速く、威力も絶大です。
弐ノ型 珠華ノ弄月(にのかた しゅかのろうげつ)
下から上に刀を振り上げ、前方に三日月状の斬撃を三連続放ち相手を圧倒します。
参ノ型 厭忌月・銷り(さんのかた えんきづき・つがり)
刀を横に振り、三日月状の斬撃を2連発放ちます。
伍ノ型 月魄災禍(ごのかた げっぱくさいか)
刀を振らずに無数の斬撃を出現させる技。
陸ノ型 常世孤月・無間(ろくのかた とこよこげつ・むけん)
刀を一振りし、無数の斬撃を広範囲に放つ技です。
漆ノ型 厄鏡・月映え(しちのかた やっきょう・つきばえ)
刀を斜めに振り、5つの斬撃を前方へ放つ技。
捌ノ型 月龍輪尾(はちのかた げつりゅうりんび)
大きな三日月状の斬撃と小さな三日月状の斬撃を前方横方向へと広範囲に放つ技です。
玖ノ型 降り月・連面(くのかた くだりづき・れんめん)
相手に向かって無数の斬撃をあらゆる方向から降り注ぐ技です。
拾ノ型 穿面斬・蘿月(じゅうのかた せんめんざん・らげつ)
ギザギザした三日月状の無数の斬撃を放つ技です。
拾肆ノ型 兇変・天満繊月(じゅうしのかた きょうへん・てんまんせんげつ)
前方に向かって超広範囲に三日月状の斬撃を放つ技です。
拾陸ノ型 月虹・片割れ月(じゅうろくのかた げっこう・かたわれづき)
上から下へと大きな三日月状の斬撃を6発と小さな三日月状の斬撃を複数放つ技です。
[temp id=7]
ヒノカミ神楽一覧
ヒノカミ神楽の使い手は、竈門炭治郎となっております。 竈門炭十郎・継国縁壱も使えた?
炎舞(えんぶ)
二連撃で技を繰り出すことができ、一撃目をかわされても二撃目をすぐに放つことができる技です。
烈日紅鏡(れつじつこうきょう)
∞の字を描くように素早く左右に刀を振る攻撃で、自信周囲の攻撃をすべてかわすことができます。
火車(かしゃ)
強く踏み込み相手の真上に飛び上がり、円を描くようにして素早い攻撃で相手を斬りつける技です。
碧羅の天(へきらのてん)
空中で輪を描くように丸い斬撃を放ちます。 巨大な鬼の太い頚椎も一撃で斬ることのできる威力の強い技です。
幻日虹(げんにちこう)
高速な捻りと回転による、相手の攻撃をかわすのに特化した技です。 さらに残像によって相手を撹乱することができ、視覚の優れたものほどはっきりと残像を捉えてしまいます。
[the_ad id=”1572″]
灼骨炎陽(しゃっこつえんよう)
渦を巻く炎で前方広範囲を攻撃、さらに防御も行うことができる技です。 斬撃を受けたところに灼けるような痛みが走り、鬼の再生速度を遅らせることができます。
陽華突(ようかとつ)
ヒノカミ神楽の中で唯一の突き技で、炎を纏い一点集中で突きを繰り出します。
飛輪陽炎(ひりんかげろう)
斬撃が陽炎のように揺らいで見えるため、避けたはずの攻撃が伸びたように見えます。
斜陽転身(しゃようてんしん)
相手の真上に飛び上がり、敵の頚を目掛けて下から上へと斬りつける必殺技です。
輝輝恩光(ききおんこう)
地面から炎が立ち上がる広範囲に広がる斬撃で、鬼の体を焼き斬ります。
日暈の龍・頭舞い(にちうんのりゅう・かぶりまい)
炎の龍が舞うような、広範囲に広がる攻撃で相手を追い詰めます。
円舞(えんぶ)
上から下へ円を描くような斬撃で、炭治郎が初めて使ったヒノカミ神楽の技です。 円舞には、善逸が使う雷の呼吸 壱の型・霹靂一閃を合わせた円舞一閃という炭治郎のオリジナル技もあります。
[temp id=7]
まとめ【鬼滅の刃】呼吸一覧や種類紹介【最新情報】
今回は【鬼滅の刃】呼吸一覧や種類紹介【最新情報】について紹介しました。
今は亡き柱立たちもいますが、どの柱も本当に強く個性的という事が、よくわかりますね。みなさんそれぞれ思い入れの強い柱がいることでしょう。柱の意思は永遠です。これからも引き継がれていく事でしょう。
それにしても毎回ジャンプ発売日の月曜日がパニックになりますね~。今週はお休みですが、次回が楽しみであると同時に恐怖に落とされるのか・・・。なかなかワニ先生エグイです!
今回も最後まで御愛読ありがとうございました。
『鬼滅の刃』を6冊半額で読む方法
ebookjapanで6冊半額で読む手順
①ebookjapanにいく
②鬼滅の刃の読みたい巻を選ぶ
③「購入へ進む」をクリック
④Yahoo!アカウントでログイン
⑤電子書籍で読み始める
\6冊半額クーポンがもらえる!/
コメント
コメント一覧 (2件)
炎の呼吸 玖の型(くのかた)です、『しのかた』になってます^^
大変失礼致しました。修正致します。