呪術廻戦ネタバレはこちら

【駆け引きゲーム】世界のアソビ大全51【徹底解説】

世界中の魅力的なゲームが収録されている「世界のアソビ大全51」。

あなたも気になりますよね。

今回は、世界のアソビ大全51に収録されているゲームを解説していきます。

ここでは

リバーシ

・チェス

・将棋

・5五将棋

・花札

・麻雀

を解説します。

Amazon・楽天・Yahoo!で購入を検討している方は下記リンクより購入が可能です。

ゲームの詳しいルールはこちらで解説いたします。※リンクをクリックすると詳細解説記事に移動します。

記事一覧解説ゲーム名
ボードゲーム編その1・マンカラ
・ドット&ボックス
・ヨット
ボードゲーム編その2・コネクトフォー
・ヒット&ブロー
・ナインメンズモリス
・ヘックス
・チェッカー
ボードゲーム編その3・ウサギと猟犬
・五目ならべ
・ドミノ
ボードゲーム編その4・チャイニーズチェッカー
・ルドー
・バックギャモン
駆け引きゲームリバーシ
・チェス
・将棋
・5五将棋
・花札
・麻雀
カードゲーム編その1・ラストカード
・ブラックジャック
テキサスポーカー
大富豪
7ならべ
カードゲーム編その2スピード
・神経衰弱
・戦争
・たこ焼き
・ぶたのしっぽ
スポーツゲーム編その1・ゴルフ
・ビリヤード
・ボウリング
・ダーツ
キャロム
スポーツゲーム編その2トイテニス
・トイサッカー
・トイカーリング
・トイボクシング
・トイベースボール
スポーツゲーム編その3

・エアホッケー
・スロットカー
・フィッシング

バラエティゲーム編・VSタンク
・協力タンク
・的あて
・6ボールパズル
1人ゲーム編スライドパズル
・麻雀ソリティア
・クロンダイク
・スパイダー
ルドー・恐ろしいゲーム
目次

いわゆるオセロ!その15:リバーシ

リバーシと書かれていますが、要はオセロです。

このゲームは多くの人が知っていると思います。

遊び方

自分の石を挟んで、相手の石を自分の石に変えるゲーム。

例えば「〇〇〇●」になっている場所に「●〇〇〇●」と石を置くと、「●●●●●」に変わります。

つまり、白の石3つが黒に変わります。

どこに自分の石を置くかは自由。

相手がどこに石を置いたか、自分と相手の情報すべてが分かる。

ということで、このゲームは“二人零和有限確定完全情報ゲーム”になります。

二人零和有限確定完全情報ゲームとは、運の要素が一切なく、試合情報すべてがわかるゲームです。

二人零和有限確定完全情報ゲームについては、収録ゲームまとめ4!ボードゲームその4【世界のアソビ大全51】のチェッカーにて詳しく解説しています。

西洋版将棋!その16:チェス

チェスは、世界中で最も遊ばれているゲーム。

日本でも多くの人が知っているゲームでしょう。

見出しにある通り、西洋版の将棋です。

ルールを覚えるための“おためしステップ”があるので、まずはそちらで遊び方を覚えるのも良いでしょう。

遊び方

6種類のコマがあります。

  • ポーン
  • ナイト
  • ビジョップ
  • ルーク
  • クイーン
  • キング

将棋で言う王将・玉将の立ち位置のコマはキング。

これを取られると負け。

将棋と違うのは

  • 相手のコマを取っても自分のコマにできない
  • 一番弱いコマの扱い方
  • 桂馬の役目をするコマの動き方
  • クイーンの存在
  • 自分のコマが相手の陣地まで進んでも意味ない(ポーンは例外)

この5つです。

ポーン

一番多く置かれているコマ。

前から2段目に8コマ並んでおかれています。

最初のターンは前方2マス、それ以降は前方1マスしか進めません。

つまり、将棋で言う歩兵の立ち位置。

歩兵と違うのは

  • 最初のターンだけ2マス前方に進める
  • 目の前に敵のコマがあると、そのコマを取れない
  • 斜め前にある敵コマを取れる(取らないで真っ直ぐ進んでもOK)
  • 自分から見て一番奥のマスまで進む(相手の陣地奥)と、クイーン・ナイト・ビジョップ・ルークのどれかに成れる(選べる)。

この4つです。

ナイト

桂馬の立ち位置。

桂馬は前2マス左右1マスの位置にしか進めません。

ただ、ナイトは「右2マス上下1マス」「左2マス上下1マス」「後ろ2マス左右1マス」にも進めます。

つまり、動けるのは8マス。

相手のコマがあっても飛び越えられます。

ビジョップ・ルーク

ビジョップは角行、ルークは飛車と同じ動きができます。

ビジョップは斜め4方向にどこまでも、ルークは前後左右4方向にどこまでも進めます。

クイーン

6種類のコマの中で一番行動範囲の多いコマ。

このコマの存在が、将棋とは違うところ。

ビジョップとルークを足したような動きができます。

つまり、前後左右の4方向と斜め4方向の8方向、どこまでも進めます。

キング

将棋で言う、王将・玉将の立ち位置。

隣8マスに動けるのも同じ。

これを取られると敗北です。

日本古来のゲーム!その17:将棋

説明不要、日本伝統のゲームです。

こちらも“おためしステップ”があります。

遊び方

将棋には

  • 歩兵 前1マスしか進めない
  • 香車 前方どこまでも進めるが、戻れない
  • 桂馬 前2マス左右1マスにしか進めない、戻れない
  • 銀将 前方3マスと斜め後ろの2マス、合計5マスに進める
  • 金将 前方3マスと左右と後ろ、合計6マスに進める
  • 角行 斜め4方向どこへでも進める
  • 飛車 前後左右4方向のどこへでも進める
  • 王将・玉将 8方向1マスずつ進める、これを取られると負け

の8種類が存在。

成る

将棋には「陣地」が存在します。

前方3段のマス計27マスがあなたの陣地(1Pの場合)奥の3段27マスは相手の陣地(対人戦の場合2P)

相手の陣地に自分のコマが入ると、“成る”ことができます。

成ったコマは行動範囲が広がります。

歩兵・香車・桂馬・銀将の4つは金将と同じ動きになります(歩兵が成ると「と金」と呼ばれます)。

角行はそれまでの動きに加えて、前後左右1マスにも進めます(成った角行は「龍馬」)。

飛車もそれまでの動きに加えて、斜め前後ろに1マス進めます(成った飛車は「龍王」)。

コマを奪う

相手のコマに自分のコマを重ねると、相手のコマを奪えます。

世界のアソビ大全51では

先手コマ落ちを設定できます。

コマ落ちとは、初めからあるコマのうちいくつかを省いて戦うことを指します。

例えば、角行を省いて戦う「角落ち」、飛車と香車2つを省いて戦う「飛両香落ち」など。

盤が小さいからこそアツい!その18:5五将棋

5五将棋は、5マス×5マスの25マスの盤で遊ぶ将棋です。

遊び方

普通の将棋は、9マス×9マスの81マス盤で遊びますよね?

5五将棋は、5マス×5マスの25マスで遊ぶ将棋です。

使うコマは「王将(玉将)・飛車・角行・金将・銀将・歩兵」6種類のコマ1つずつ。

初期配置は、一番手前に

「左から王将(玉将)・金将・銀将・角行・飛車」、王将(玉将)の手前に歩兵。

一番奥が敵の陣地で、そこに自分のコマを置くと“成る”ができます。

花かるたとも!その19:花札

花札という名前を聞いたことがあるけど、実際にプレイしたことは無い・・・という方は多いでしょう。

考え方はかるたと同じですよ。

遊び方

同じ月の札を合わせて、自分の札にします。

例えば、手札に6月の札があって、場札にも6月の札があれば、選んだ手札と場札の6月札1つずつが自分の得点になります。

場札に合う札がない場合、手札から1つの札を場札に出します。

この場合、山札から1枚めくります。

めくった札と同じ月の札が場札にあれば、それを自分の得点にできます。

こうして自分の得点になる札を増やしていき、役が出来ればあがりです。

役に応じて点をゲットできます。

こいこい

役が出来たときに、あがらずゲームを続けることを指します。

こいこいした時に相手が勝利した場合は、相手が役の2倍の点数を手に入れます。

手札にあるもの

  • 手四:同じ月の札が手札に4枚揃う 6点
  • くっつき:同じ月の札が2枚あり、それが4組ある 6点

自分の得点になる札にしたもの

  • 五光:光札を5枚集める 10点
  • 四光:「雨:柳の光札」以外の光札を4枚集める 8点
  • 雨入り四光:四光に「雨:柳の光札」がある 7点
  • 三光:「雨:柳の光札」以外の光札を4枚集める 5点
  • 花見で一杯:「桜の光札」と「菊に盃:菊のタネ札」の2つ 5点 設定でなしに出来る
  • 月見で一杯:「月:薄の光札」と「菊に盃:菊のタネ札」2つ 5点 設定でなし可能
  • 赤短:赤い短冊札3つ 5点(他の短冊札1つあたり1点増える)
  • 青短:青い短冊札3つ 5点(他の短冊札1つあたり1点増える)
  • 猪鹿蝶:猪・鹿・蝶の札3つ 5点(他のタネ札あたり1点増える)
  • タン:色不問、短冊札5つ 1点(他の短冊札1つあたり1点増える)
  • タネ札:タネ札(動物・鹿威し・盃が書かれている札)5枚1点(他のタネ札あたり1点増える)
  • カス:カス札(草や花しか書かれていない)10枚1点(カス札1枚あたり1点増える)

世界のアソビ大全51では

3回ゲーム・6回ゲーム・12回ゲームの3種類から選べます。

難しいけど覚えると超楽しい!その20:麻雀

花札と同じく「麻雀は知っているけど遊んだことがない」という人も多いのでは。

花札よりもルールが複雑ですが、その分覚えれば超楽しいです。

さらに世界のアソビ大全51ではアシスト付きで、基本ルールしかわからない人でもどうすれば勝てるのかが分かります。

基本ルール

上にあった画像の外側、つまりプレイヤーの手前にある牌は「手牌」。

これはトランプゲームの手札と捉えて大丈夫です。

そこから一つ奥にある(画像なら上から2番目の牌群)は山牌。

世界のアソビ大全51では「(牌の画像)×51」といった具合に山牌の数が表示されます。

これはトランプゲームの山札と捉えて大丈夫。

ここから牌を取っていきます。

表になっている牌は捨て牌。

遊び方

14の手牌があります。

自分のターンが来たら、まず山牌から1つ牌を取り自分の手牌に加えます。

代わりに手牌から1つ捨てます。

手牌で役を完成させたらあがり、そのラウンドは勝利。

どう手牌を完成させるのかは少し後で説明します。

牌の種類

牌には色々あり、「四萬」みたいに書かれた数字牌・●が書かれた数字牌・縦棒が書かれた数字牌。

それぞれに固有の名前がありますが、世界のアソビ大全51でプレイする際には無理に覚えなくて大丈夫です。

それぞれが1~9まであります(縦棒の数字牌の1だけ、鶴の絵が書かれた牌なのでここに注意です)。

後は「東」「南」「西(百に少し似ている)」「北」「発(緑字の牌)」「中」「何も書かれていない牌」があります。

それぞれの牌が4個ずつあります。

手牌でどうやって役を作るかというと、メンツと呼ばれる3枚組4つ、アタマと呼ばれる同じ牌2つ。

これが基本形です。

メンツは、例えば「一萬」「二萬」「三萬」という風に数字が3つ並んでいるものや、「中」「中」「中」みたいに3つ同じ牌といったものです。

役ができるとあがり。

ゲーム勝利。

ゲームの流れ

まずは、山牌から1つ牌を取り手牌に加え、手牌から1つを捨てます。

手牌を取り換えていき、後1牌で役が出来そうなら「テンパイ」

他のプレイヤーが捨てた牌をもらって、それをメンツにできます。

これを“鳴き”と言います。

“鳴き”には

  • チー:3つ並ぶ数字にする
  • ポン:3つ同じ牌にする
  • カン:4つ同じ牌にする

の3つ。

そうしてメンツを作っていき、メンツ4つとアタマ1つが出来たらあがり。

あがりには

ツモ:新しく引いた牌であがる

ロン:捨て牌であがる

の2つ。

もし山牌が0になっても誰もあがれない場合は「流局」。

流局になるか誰かが上がると1ゲーム終了。

この1ゲームを「1局」と数えます。

4局を「場」と呼びます。

1局ごとに親が変わり、4局遊んで全員が親でプレイするまでが「場」になります。

プレイヤーには東家・南家・西家・北家があり、東家が親。

東家が親の状態を「東場」と呼び、4局遊ぶまで続きます。

4局遊び終わると、今度は南場に変わります。

南場だと、南家が親に。

親のメリットは

上がった場合、点数が1.5倍に上がります。

世界のアソビ大全51では

4局東場だけで終わる「東場戦」、東場が終わったら南場でまた遊び、8局プレイする「東南戦」から選べます。

また、赤ドラの有り無しを選べます。

赤ドラありだと「五萬」「●5つの牌」「縦棒5つの牌」1つずつが赤色に変わります。

まとめ

世界のアソビ大全51の駆け引きゲーム、いかがでしたか。

今回は、ほとんどが聞き覚えのあるゲームだったと思います。

リバーシ:自分の石で相手の石を挟み、自分の石にしてしまうゲーム

チェス:相手のキングを狙うゲーム、相手のコマは奪えない

将棋:相手の王将・玉将を狙うゲーム、相手のコマは奪える

5五将棋:5×5の盤で遊ぶ将棋

花札:要領はかるたに似ていて、手札と同じ月札を山札から選んで自分の札に

麻雀:山牌から1つ牌を取り手牌から1つ捨て、役を作る

まとめるとこんな感じですね。

一部ゲームの説明が長くなりましたが、それだけ奥が深いゲームだということ。

覚えれば一生の趣味になるかもしれないですね。

「呪術廻戦」が読めるおすすめアプリ

\累計6,000万部突破/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次