今回は【鬼滅の刃】カナヲが失明・恋の行方は? について検証考察していきたいと思います。
この内容はジャンプ最新刊までの内容を含みますのでネタバレに注意して下さい。
この中では私の考察などを交えて紹介したいと思います。
では【鬼滅の刃】カナヲが失明・恋の行方は? ついてみていきましょう。
栗花落カナヲのプロフィール
名前 :栗花落カナヲ しのぶがつけた名前
誕生日:5月19日 出生不明の為しのぶたちと出会った日にしている
年齢 :16歳
身長 :156㎝
体重 :46㎏
出身地: 東京府 本所區 (現東京都墨田区 向島)
趣味 : 朝から晩までシャボン玉
好きなもの: アオイの作ったもの全部、ラムネ
呼吸 :花の呼吸
炭治郎・ 善逸・伊之助・玄弥の同期組
コイントス
カナヲは貧しい家庭に生まれ、幼少期から両親による激しい虐待を受けていました。 縄で縛られ身売りに出される日、カナヲは偶然胡蝶姉妹と遭遇します。
その場でしのぶがお金を払い、カナヲは胡蝶姉妹に保護されることに なりました。 しかし保護された後も、感情のほぼ無いカナヲは言われたことしかできません。そのため、カナエの勧めにより、銅貨の裏表で行動を決めることにするのでした。
当初のカナエは極めてニヒリスティックな少女で、すべてがどうでもいいらしく、決断を迫られた時には自分の意思ではなくてコイントスで決めていたのです。そんなカナヲに変化をもたらしたのが炭治郎でした。
炭治郎はカナヲの銅貨を空高くに弾き「表が出たらカナヲは心のままに生きる」と宣言します。そして宣言通りに表が出ると炭治郎はカナヲに向かって、「頑張れ!!人は心が原動力だから 心はどこまでも強くなれる」とカナヲの手を握って励ましました。
その励ましの言葉自体はカナヲにとって大した意味のないものだったかもしれません。しかしカナヲの心を動かしたのは、「裏が出ても表が出るまで何回でも投げ続けるつもりだったから」という炭治郎の底抜けにも明るい前むきな性格だったのではないでしょうか。
恋心
このことがきっかけでカナヲは炭治郎に対して恋心という感情が芽生えていったのではないでしょうか。このあと炭治郎が上弦ノ陸 妓夫太郎・堕姫との戦いで傷つき2カ月ぶりに意識を取り戻した時に、看病をしていたカナヲは「目が覚めてよかった」と自分の言葉で話し、目には涙を浮かべています。
カナヲが人間性を取り戻したことが分かる描写であり、同時に炭治郎を必死に看病し側についていた事が伺える描写です。
炭治郎とカナヲは公式ではありませんが、カップリングとしても人気が高く、炭カナとファンの間では言われているようです。以前胡蝶カナエが 「好きな男の子でもできたら変われる」と予言していたように、炭次郎との出会いによってカナヲは変わっていったのではないでしょうか。
名前の由来
両親に名前を付けてもらえなかったカナヲは、胡蝶カナエから「栗花落カナヲ」という名前を付けてもらっています。 「栗花落(つゆり)」 は 現在でも実際にある名字で栗の花が落ちる時期である「梅雨入り」が由来となっているようです。
しかし 「栗花落」という苗字はカナヲ自らが選んだものです。自分の意志でも物事を決めるための訓練の一つだったのかもしれません。
苗字の候補には「胡蝶」もあったんですが、カナヲは「栗花落(つゆり)」を選びます。 また「カナヲ」という名前ですが、おそらく「カナエ」が由来しているのだと思います。
明らかになってはいませんが、カナエのエがヲに変わっている、 エがヲになる→「笑顔になる」 という思いも込められているのではないでしょうか。
失明覚悟の大技:彼岸朱眼
カナヲは胡蝶カナエと同じく花の呼吸の使い手です。その特徴は日輪刀にも反映されていて、柄と鞘の部分には梅の花があしらわれています。
ちなみにですが、梅の花言葉には「上品」「忠実」「忍耐」「高潔」などがありmすがこれまでのカナヲの歩み方をそのまま表しているかのよですね。品のよい笑いを浮かべ、命令に忠実に従っていた昔のカナヲ。
そして悲しみに耐え忍び、気高い精神で戦い続ける現在のカナヲは梅の花がピッタリなキャラクターだといえるでしょう。
また他の同期組と同じようにカナヲも視覚という五感に優れています。観察眼とあらわした方がしっくりくるような気もしますね。幼い日のカナヲは両親の暴力から逃れるために動きをよく観察していたそうです。
幼少期のつらい経験がカナヲの人並み外れた観察眼の基盤になっていると思うと切ないものがありますね・・・。
童磨戦で繰り出した「彼岸朱眼」は眼の力に長けたカナヲだからこそ使用できた多技です。神経や血管に大きな負担がかかり、失明のリスクをはらむこの技はまさに終ノ型の名に相応しい技なのです。
花の呼吸
弐ノ型 御影梅
十二鬼月の上弦の弐「童磨」との戦闘中に使用しました。 その場で立ち止まり、自身の周囲に複数の暗撃を放つ技 。
肆ノ型 紅花衣
十二鬼月の上弦の弐「童磨」との戦闘中に使用しました。 前方へと大きな円を描くように斬り付ける技 。 水の呼吸 肆ノ型 打ち潮を近しいイメージです。
伍ノ型 徒の芍薬
刀を大きく振り回し、弧を描くような斬撃で相手に一点集中し、合計9連続の斬撃で斬り付ける技 。 綺麗な花のようなエフェクトが特徴的 。
陸ノ型 渦桃
十二鬼月の上弦の弐「童磨」との戦闘中で使用しました。 空中で身体を瞬時に水平にし、体を横に捻り大きく1回転させるとともに相手の頸を目掛けて一点集中狙いする技です。水の呼吸 陸ノ型 ねじれ渦と近しいイメージです。
終ノ型 彼岸朱眼
十二鬼月の上弦の弐「童磨」との戦闘中に使用しました。 彼岸朱眼は自身の動体視力を極限まで向上させるブースト技 。 この眼を使うと技の反動が大きすぎて目が充血し、失明をする恐れがあることから、頻繁に使用することはできません。 童磨はカナヲの大好きだったしのぶ、カナエの2人も殺害していることから、カナヲからはかなり罵倒されていました。 最終的に童磨はしのぶを吸収したことで、しのぶの体内にあった毒も吸収してしまったため、カナヲとの戦闘中に死亡しました。 姉妹の絆で倒したという事でも過言ではないといえるでしょう。
世間の声
まとめ【鬼滅の刃】カナヲが失明・恋の行方は?【最新情報】
今回は可愛らしく人気の高いカナヲについて検証考察してみました。鬼滅んもそろそろ終盤にさしかかっています。
失明したカナヲはこの後登場なくして結果をむかえてしまうのでしょうか?炭治郎は無惨に取りこまれた状態です。
またしてもカップリングキャラ不成立という哀しい結末を迎えてしまうのでしょうか。おばみつカップルも気になりますね。
カナヲの失明が治った描写はいれて欲しいと個人的に思います。
今回も最後まで御愛読ありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 出典:https://shumi-katu.net/kimetu-kanawo/ […]