ガンダムシリーズは様々な時間と背景でシリーズがありますが、戦場の絆においての世界観は基本はファースト、一年戦争となっています。
ジオン兵だからいうのではなく最近ORIGINが完結したり逆シャアがあったりでジオン派というのは実は相当数いてガンダムはジオン人気で成り立っているのだと確信しました。(言い過ぎ)
個人的にモノアイが大好きですがジオン機体なのにガンダム頭のブルーディスティニー2号機(以下BD2号機)だけは特別大サービスで乗るお気に入り機体です。(何様)
魅力をあますところなく紹介します。
言われなくても乗る機体だと思いますが知らず知らず祭りになってくれると嬉しいです。
[aside type=”normal”]
・THE ORIGIN 逆襲のシャア ともにジオン軍のシャア・アズナブルを主人公にしたお話です。
・モノアイ 単眼、一つ目
[/aside]
ジオン機体BD2号機の仕様

戦場の絆においてのBD2号機の仕様を紹介します。
カテゴリー | 格闘機型 |
ステージ | どこでも |
コスト | 220 |
メイン武器 | マシンガンA,B,Cビームライフル |
サブ | 胸部バルカン 胸部バルカンミサイル |
格闘 | ビームサーベル ビームサーベルS タックル |
特技 | EXAMシステム |
乗り手 | ニムバス・シュターゼン |
コストが下がってきていますがSサーベルが増えて個人的にはどこでも乗れるし乗りやすくなった感があります。
基本的な仕様は変わりませんが連邦軍のBD2号機と大きく異なるのはEXAMシステムの発動時期と使用法ですね。
EXAMシステム

戦場の絆が一年戦争の世界観を持っていることは先に書きましたがオカルトともいうべきニュータイプの存在が戦場の絆でも連邦機体ユニコーンにNTDがあるなど常に意識されるところであります。
関連記事 戦場の絆連邦軍最強機体ユニコーンの魅力徹底解剖!対抗策はある!?
ニュータイプとは恐ろしく感がいい!人のことですが、その能力を恐れて対抗すべく開発されたのがEXAMシステムです。
対ニュータイプのシステムなのです。
ただし、それほど賢い機能ではないのでニュータイプと勘違いして同システムを発動している機体に攻撃してしまうことがあります。
戦場の絆においては例えばジオンでBD2号機とイフリート改が同時に出撃してもそのようなことは起きません。
戦場の絆のジオン機体でいうとBD2号機の他にイフリート改がEXAMシステムが搭載されています。
イフリート改の方がお試し感が強く、搭載されている頭部が重く大きい(?)
それはあまり感じませんが確かに遅いです。
凡人はどれだけ天才を恐れているのだと考えさせられるシステムですね。
BD2号機の魅力と使い方

タイトルにジオン機体とあるのは連邦軍にもBD2号機があるからです。
こちらも先に書きましたがEXAMシステムを搭載しており大きな違いは発動時期です。
連邦機体が後半で発動するのとは逆にジオン機体では開始時から発動されます。
ものすごい熱量を必要とし発するので開始時から燃えています(笑)
おまけに「EXAMシステム スタンバイ」とオペレーションが入るのでさらに燃えます。
ビームサーベルSで果てしなく昔の様に連撃が入りますが(そんなに斬らせてもらえません)システム解除後は悲しいくらい弱弱しくなるので儚く散っていきます。
先行逃げ切り型戦略で使いましょう!
細かいことは気にせず、オペレーションで気持ちが上がったところ気分よく出撃して暴れます。
気をつけたいのはアーマー値を下げると解除してしまうのでなるべく被弾しないで距離を詰めるということです。
これはつまり格闘機に限らずラインあげの基本ですね。歩いたり、隠れたりしながら格闘間合いに入るのです。
BD2号機はこの基本ができた人にだけEXAMの恩恵を与えてくれるわけです。
関連記事 戦場の絆強くなるには!?押さえたい基本の立ち回りと出撃戦略
まとめ
モノアイじゃないのにBD2号機に乗る理由はEXAMシステムがあるからと燃えるからとオペレーションに燃えるからですが、だいたいジオン兵はエース機シナンジュに乗ったところでユニコーンに勝てる気がしないです(笑)
だったら!と連邦から奪ってきたガンダム頭のBD2号機でひたすら絆を楽しんだっていいじゃない♪と乗ってます。
あと名前が最高にカッコいいですよね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント