アーケードゲーム戦場の絆はポッドに入り、MSに乗り込み、その名の通り絆を感じながらプレイする戦略型対戦ゲームです。
ここはまかせろ!
ありがとう!
声を掛け合いながら助け合って勝利を得る熱いゲームなのです。
忘れられない戦闘から悔やまれる内容だったり人それぞれ楽しみ方も違いますし大切にしている事が違ったりします。人間性がでるゲームともいえます。
その場のプレイではなくても「晒し」という言葉を耳にする事があります。
物騒な響きですよね。晒すってどういうことなのでしょう。
仕方ないと納得してもやっぱり嫌で避けたいですよね。
晒されてしまうのはどんな時なのか。どういう対処法をとればよいのか調査してみました。
戦場の絆で晒される理由

晒しとはネット上、SNS上で文字通りPN(パイロットネーム)を晒すことです。将官、佐官クラスなのにひどいプレイしてます!と訴えるわけです。
戦場の絆は今でこそ300円で1回(2回の戦闘)プレイできますが、最初は500円で1回、プレイするのも名前を書いて順番待ちをするほどの人気ぶりで、テーマパークのアトラクションクラスの料金設定でした。
戦場の絆には階級がありますが料金はプレイヤー平等に課せられるものです。
同じお金を払うなら好きな機体に乗りたい!チームプレイを楽しくやりたい!とにかく勝ちたい!色々な思惑を持ってゲームに臨みます。
それぞれの思惑通りにいかないと晒されます(笑)
具体的な例をあげてみますね。
負ける
基本的にはみんな勝ちたい!と思っているので負けると誰かのせいにしたくなります。
あんな機体になぜ乗る?どっちに攻めている?下手すぎる!
下手
上にかぶりますが、例えば階級や搭乗回数に見合わないプレイをする時ですね。つまりは上の階級にいる人ほど晒されやすいわけです。
自慢
どこそこの大将タックルで落としました!自分すごい!
有名なプレイヤーを落として自分をあげるのです。
マナー
やはりこちらも階級が上の人が晒されやすいです。4対4、6対6だけど1対1で戦おうとしているのに横槍が入ってしまったり、挨拶もなしに去っていったり、明らかに新人なのに落としすぎたり、暴言を吐いたりです。
プレイ中はチャットができ、インカムを使用すれば店内でバースト出撃している仲間や時報と呼ばれる他店舗の仲間とは直接会話できますが、チャットは定型文、音声を拾って文字にする形をとっています。
つまり、なかなか暴言は吐けないわけですが、同じチャットを繰り返されたり、MS同士対峙して態度で示されたり、1番機!1番機!と連呼されたり怒ってる態度をとられると晒され危険度があがります(笑)
戦場の絆で晒されたらどうしよう!?対処法

何回か先に書いていますが、プレイしたての新人さんやいわゆる下士官クラスではよっぽどでない限り晒されません。
上手くないに決まっているからです。たまにサブカ(サブカード)で鬱憤晴らしに階級が下のプレイヤー(下手なプレイヤー)を狩る行為をしたりするプレイヤーがいますがそういう方こそメインカードのPNがわれると晒されます。
それでもあまりに慌ててしまったためにひどいプレイをしてしまい怒らせ、晒されてしまったらどうしましょう!?
対処法を紹介します。
謝る
その場でももちろんですが、ネット上でもできるなら。
何かしないといられない方にオススメの方法です。
ただ、晒したプレイヤーと再びマッチングするのはなかなかないことなのでネット上でというのもまたまたもめごとの種になるとも限らないので注意が必要です。
無視する
見なければいいのです(笑)気付いても無視しましょう。
個人の意見であり将官クラスのプレイヤーの意見でもあります。晒されてこそ上手くなる!という強者もいます。(強いですね)
いずれにせよ晒す、晒されるという行為はよくないですよね。せっかく楽しいゲームなのに雰囲気を悪くしてしまいます。
こんな声もあがってしまいます。
まとめ

冒頭でも書きましたが戦場の絆は絆を感じるゲームです。
プレイヤーは戦歴を重ねると心に残る戦闘が一つや二つあったりします。思い通りにならないのはゲームの中だけではありませんし、みんな最初は下手です。
上官だってミスする時もあります。
今の戦闘負けたけどいい感じだったね!と言えるようなゲームなら楽しいですよね。
面白くて晒す暇などないくらい夢中になってもらいたいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント